目次
coingeおすすめ仮想通貨取引所 | ||
---|---|---|
![]() |
| |
![]() |
|
|
![]() |
|
登場人物紹介

大学三年生
coingeを運営する株式会社キュービックのインターンをしている。高校生の頃にビットコインを知っていたのにビビって投資できなかったことを絶賛後悔中。

社会人3年目
仮想通貨歴は3ヶ月ほど。趣味はパデル(テニスみたいなスポーツ)で、一緒にできる仲間を捜索中。
企画概要
企画の概要は以下の通りです。
- 現物と仮想通貨FX
現物取引というのは、10万円だったら10万円分の通貨を購入・売却する通常の取引を指します。
仮想通貨FXは、自分の口座に入っているお金に倍率をかけた金額で購入・売却をすることを指します。信用を元に、最大25倍の金額を取引できます。
素人が素人感覚で始めたらどうなるのか、という実験的企画です。なので、高度な取引手法などはあまり取り上げない方向にしていきます。
Step1.仮想通貨取引はまず口座開設から!
仮想通貨って、まずどこでどうやって購入するの?
仮想通貨は、「取引所」と呼ばれる類の会社の口座を開設して行います。感覚としてはFXと同じです。
この企画では篠崎が『bitFlyer』、佐々木が『GMOコイン』で口座を開設します。まずは、bitFlyerとGMOコインについて紹介します。
仮想通貨の買い方をストーリーで解説!
仮想通貨を実際に購入する手順のイメージがわかない人に向けて、わかりやすくInstagramのストーリーのような形式で解説しているので下記のバナーをクリックしてご覧になってみてください。

日本最大の仮想通貨取引所bitFlyer
仮想通貨を始めるなら安心・安全な取引所で
bitFlyerは取引高が日本一の仮想通貨取引所です。株主にはみずほフィナンシャルグループグループやSMBCなどが名前を連ねている信頼できる取引所。
FXでおなじみのGMOが展開するGMOコイン
仮想通貨FXなら安心のGMO
新垣結衣さんの広告でおなじみのGMOが展開している仮想通貨事業者がGMOコインです。FXでのノウハウを活かした仮想通貨FXの取引が最大の売りです。
現在、口座開設で20,000satoshiプレゼントキャンペーン実施中!
Step2.口座に日本円を入金
仮想通貨を購入するには、口座開設が完了したら日本円を口座に入金する必要があります。
篠崎はコンビニで、佐々木は銀行振込で入金しました。
入金にかかる手数料は以下の通りです。
bitFlyer | GMOコイン | |
---|---|---|
コンビニ入金 | 324円 | 無料 |
銀行振込 | 各金融機関次第 | 無料 |
と言うわけで、10万円を、

入金してきました。

注目して欲しいのが、入金後の金額です。bitFlyerでは、コンビニ入金に324円の手数料がかかるので今回の予算10万円から手数料を引いた金額が入金されています。

なんか増えてる…
一方で、佐々木が入金したGMOコインでは手数料がかからないので10万円から減っていない…と思いきや増えています。これは一体…
なんと、GMOコインでは入金するだけで20,000satoshiが付与されるキャンペーンを実施しています。
ビットコイン最小の単位satoshi
「サトシ?ポケ○ン?」となる方も多いと思います。
satoshiについてはbitFlyer公式HPに以下のように解説されています。
Satoshiとは、ビットコインの最小の通貨単位のことです。0.00000001BTC=1Satoshiとなります。ビットコインの技術論文の著者である中本哲史氏の名が由来です。(引用:Satoshi(サトシ) - ビットフライヤー)
つまり、GMOコインで入金するともらえる20,000satoshi=0.0002BTCとなります。
入金時のレートで0.0002BTC=436円が佐々木のGMOコインの口座に付与されていたということです。この時点で篠崎・佐々木の残高には1000円ほど差ができています。
Step.3 実際に仮想通貨を買ってみる
bitFlyer

取扱い銘柄
bitFlyerでは、ビットコイン以外にも、アルトコインと呼ばれる仮想通貨たちを購入することができます。
アルトコインとは、Alternative Coin(代替のコイン)の略で、ビットコイン以外の暗号通貨(価値記録)の総称です。ほとんどのものはビットコインを元にしたものであり、根本的な仕組みはビットコインと変わりません。 全世界で1,100種類以上のコインが作成されてると言われています。代表的なアルトコインに、イーサリアム、ライトコイン、日本発祥のモナーコインなどがあります。(引用:アルトコインとは - ビットフライヤー)
bitFlyerで取引可能な銘柄一覧
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサクラシック(ETC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ライトコイン(LTC)
購入手順
入金が完了した後は、購入する手順はとても簡単です。以下の3手順で完了するのですぐ購入できます。

GMOコイン

取扱い銘柄
GMOコインでも、bitFlyer同様アルトコインの取扱いがありますが、ラインナップが少々異なります。また、FX取引が可能なのはビットコインのみとなっています。
取扱い銘柄
GMOコインで取引可能な銘柄一覧
- ビットコイン(BTC)→FX取引が可能
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
取引手順
GMOコインの特徴は、仮想通貨のFX取引がとても簡単なことです。FX取引というのは実際に口座に入っている金額にレバレッジをかけて行う取引のことです。
GMOコインでの取引は以下の手順で行えます。

FXでは「売り」「買い」があり、両方の注文がワンタップで行えるのがGMOコインの特徴です。
実際に仮想通貨買ってみた
ここまでは、購入に必要な手順などを解説してきました。ここからは実際に買って、1日いじってみた結果を報告します。(※取引を行ったのは12月22日です)

どんな感じで投資したの?

投資といえば基本は『分散』です。趣味嗜好抜きにして分散しました。
というわけで、購入した通貨と当時の値段は以下の通りです。
購入した通貨 | 価格(円) | 購入量 | 金額(円) |
---|---|---|---|
イーサ(ETH) | 103,812 | 0.2 | 20,672 |
イーサクラシック | 5,101 | 4.1 | 20,914 |
ライトコイン(LTC) | 46,802 | 0.4 | 18,720 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 292,955 | 0.1 | 29,295 |
モナコイン(MONA) | 1,978 | 5 | 9,890 |
合計99,491円なり。

とことん分散したね。何買うか考えるのめんどくさかったの?

投資の基本は『分散』。(2回目)
分散というよりもはや『等分』した篠崎ですが、丸一日後の残高は…


1万増えてる…!
多くの通貨をかなり高値で買ってしまいました。しかし購入翌日、ビットコインキャッシュの価格がピーク時で購入した頃の2倍まで跳ね上がったおかげで1万円ほどプラスになりました。

(参照元:みんなの仮想通貨)

10万全部ビットコインキャッシュにしとけばよかった…

分散分散言ってたじゃん…

FXの方は順調ですか?


…

なんか、地味…

FX取引は奥が深くてまだ勉強中なんだ、許して…

記事が地味になるので頑張ってください。
これからは週1で投稿していきます
今回はちょっと地味な終わり方でしたが、次週から毎週「損益がどうなったか」や「仮想通貨取引のコツ」を投稿していきます!
初心者の方が「仮想通貨初めてみようかな」と思えるような記事にしていきますので、どうぞよろしくお願いします
2018.1.9追記
第二話を公開しました!
coingeおすすめ仮想通貨取引所 | ||
---|---|---|
![]() |
| |
![]() |
|
|
![]() |
|