目次
コインチェックの運営会社
取引所としてのコインチェックを運営している会社はコインチェック株式会社です。2012年に設立された会社で、資本金は9,200万円、社員数は2017年7月末時点で71名となっています。
取引所は2014年に開設されました。コインチェック株式会社は複数の仮想通貨関連の業界団体に加盟しています。
主なものとしては、一般社団法人日本ブロックチェーン協会の監事や一般社団法人日本仮想通貨事業者協会の正会員、一般社団法人FinTech協会の会員として名を連ねています。
そういった団体から仮想通貨に関する最新情報を得て取引所の運営に反映できる環境を整えている会社だといえるでしょう。また、改正資金決済法に基づいて仮想通貨交換業者への登録申請を行い受理されています。
2017年12月1日時点では仮想通貨交換業者の審査は継続中で金融庁の登録を受けるには至っていませんが、みなし仮想通貨交換業者として法律に基づいて適法に営業をしている会社です。
コインチェックの特徴と評判を知ろう
コインチェックを利用する場合は、ほかの取引所にはない特徴がいくつかありますので把握しておく必要があるでしょう。
しかし、その特徴などに対する世間の評価はさまざまです。そこで、コインチェックの特徴や評判などについてお伝えします。
初心者も使いやすい画面
コインチェックの主な特徴とそれに対する評判などについて5つご紹介します。1つ目は取引所の画面がシンプルで初心者にも使いやすいことです。
仮想通貨を売買する際には通貨の種類をまず指定する必要があります。コインチェックではそれぞれの通貨の略称(ビットコインであればBTCなど)だけでなくアイコンも表示されていますのでわかりやすいです。
また、売買注文の状況がわかる板の表示やチャートも見やすいデザインになっており操作性と見やすさの両方を兼ね備えているといわれています。
取引画面の評判としては、初心者でも登録しやすく取引に慣れるのに適しているといった声があり、仮想通貨投資を初めてやってみるという人にすすめする意見が多い傾向です。
取り扱い通貨
コインチェックの2つ目の特徴は取り扱い通貨の種類が多いことです。2017年12月時点では日本の取引所としては一番多い13種類を取り扱っています。
ビットコイン以外の仮想通貨をアルトコインと呼びます。さまざまな種類のアルトコインを購入したいと考えている仮想通貨投資家にとっては選択肢が多い取引所として使いやすいという評判です。
海外取引所を利用すれば各種アルトコインを購入することはできますが、海外取引所を利用するのはハードルが高いと感じている投資家も多いのが実情です。
さまざまな種類のアルトコインの売買取引を行いたい場合には、日本の取引所であるコインチェックがおすすめといえるでしょう。
セキュリティ
コインチェックの3つ目の特徴はセキュリティレベルの高さです。取引所が顧客から預かっているビットコインなどは原則としてコールドウォレットで管理されています。
コールドウォレットは基本的にはネットワークから切り離されていて高度な暗号化も行われていますのでハッキングなどにより第三者に盗まれる心配がありません。
また、なりすましなどの対策としてはSMSを利用した認証アプリによる2段階認証が採用されています。設定が必要ですが、2段階認証を利用することでセキュリティレベルを上げて取引できますので安心です。
さらに取引所と口座開設者の間の通信についてはSSL暗号化通信が利用されている点も評価できるでしょう。以前はセキュリティレベルが低く不安だという声があった時期もありましたが、改善されてきています。
手数料
4つ目の特徴は手数料の安さです。取引所における売買取引手数料は無料です。2017年7月31日までは期間限定で手数料無料とされていましたが、2017年8月1日以降、実質的に無期限で取引手数無料の取り引きができるようになりました。
入金手数料については無料で、ビットコインの高速入金処理を望む場合だけ0.002BTCの負担が必要です。
出金手数料は日本円の場合1回あたり400円、USドルの場合1回あたり2500円に設定されています。仮想通貨送金は、ビットコイン0.002BTC、イーサリアム0.01ETH、ビットコインキャッシュ0.001BCHなど仮想通貨ごとに定められています。
変更される場合もありますので最新の手数料は公式サイトで確認することをおすすめします。スワップ手数料は、ロングポジションで円ベース約定金額の0.04%、ショートポジションは0.05%となっています。
手数料に関する評判としては、ビットフライヤーやZaifと比較すると少し高いという意見もあります。ただし、頻繁に売買するのではなく長期保有投資を行う場合は気にする必要はないという人もいます。
スマホアプリ
コインチェックの5つ目の特徴はスマホアプリが使いやすいことです。android用アプリは一部機能が限定されていますが、iOSの使いやすさに関しては好意的な評価が多く、アプリもパソコン版と同じようにシンプルで使いやすいといわれています。
一方で、アプリはパソコンよりも機能が劣る面があり、パソコンとスマホアプリの使い分けも必要だとする声もあります。
コインチェックの評判・評価
続いて、コインチェックに関する総合的な評判や世間の評価についてもご紹介します。取扱っている仮想通貨の種類の多さやビットコインを簡単に購入できるシンプルな購入手続きなどを評価する声が多く評判は概ね好評ですが、「イマイチだ」という声もまったくないわけではありません。
良い評価
コインチェックに対して良い評価をしている人は主に2つのポイントにメリットや魅力を感じています。
- 使いやすいさ
- 取引可能な仮想通貨の種類が適度に多い
1つ目のポイントは使いやすいさです。ウォレットなどのアプリ機能が充実しておりパソコンがなくても取引できる点やパソコンの取引画面が見やすい点を評価する声が多数あります。
初心者でも使いやすくおすすめと評判です。特にiOSのウィジットを使えばスマホだけでチャート確認ができる点に関する評価が高いです。
2つ目は取引可能な仮想通貨の種類が適度に多い点です。全世界の仮想通貨の種類は千を超えさらに増加している状況です。その中から信頼できる仮想通貨を選ぶのは大変です。
コインチェックで取引できる13種類という数は多すぎず選びやすい点が評価されています。また、13種類の仮想通貨はいずれも比較的時価総額が高いという点も良い評価につながっています。
時価総額の高さは市場から一定の評価を得ている証です。信頼できる13種類の仮想通貨取引ができるコインチェックはおすすめの取引所だといえるでしょう。
イマイチな評価
良い評価がある一方で。「イマイチだ」とする評価もあります。主なものとしては4つあげられます。
- 過去にサイト不具合によるサービス停止があったことを指摘する評価
- クレジットカードで仮想通貨を購入する場合の手数料が高い
- アルトコインの売買取引に関してはスプレッドの幅が広い
- アプリ版から取引所の利用ができない
1つ目は過去にサイト不具合によるサービス停止があったことを指摘する評価です。ただし、ユーザーニーズを反映して日々サービスレベルは向上していますので改善されている状況です。
2つ目はクレジットカードで仮想通貨を購入する場合の手数料が高いという声です。クレジットカード購入は通常の取引手数料に加えてカード決済システム手数料もかかりますので注意が必要です。
3つ目はアルトコインの売買取引に関してはスプレッドの幅が広いことです。短期間で頻繁に取引すると資産が減ってしまう可能性もありますので注意しましょう。
4つ目はアプリ版から取引所の利用ができないことです。
コインチェック登録前に評判をリサーチしておこう
コインチェックは初心者でも仮想通貨取引がしやすいと評判の取引所です。取引画面やチャートの見やすさ、セキュリティの高さについて一定の評価を得ています。
また、取り扱い仮想通貨数の種類が多いという魅力もあります。そのため、他の取引所を利用している人でもコインチェックだけが取り扱っている仮想通貨を手に入れたい場合は使いやすい取引所だといえます。
一方で、アプリ機能が限定されることを問題視する人もいます。パソコンとスマホの使い分けをするなど自分なりに工夫してコインチェックを利用するとよいでしょう。