coingeおすすめ仮想通貨取引所 | ||
---|---|---|
![]() |
| |
![]() |
|
|
![]() |
|
目次
仮想通貨を扱っている取引所の仕組みを知ろう!
仮想通貨取引所とは名前の通り、仮想通貨を取引する場所のことです。仮想通貨で利益を上げるためには取引所との関わりは欠かせないものでしょう。仮想通貨を取引するということは、日本円などの法定通貨を仮想通貨に交換するか、仮想通貨同士を交換するかのどちらかに分けられます。いずれにしても、その交換をうまく行うことで利用者は利益を出すことが可能になります。
仮想通貨取引所の役割
仮想通貨の取引所が担っている役割は、仮想通貨を売買したい人に売買する場所を提供することです。いくら値上がりが見込める仮想通貨であっても、自由に売り買いができなければそもそも仮想通貨を買おうという人が現れないでしょう。取引所は仮想通貨を世の中に流通させていく役割を果たしており、国内や海外に多くの取引所があります。サービスや手数料などは各取引所によって異なっているため、自分に合った取引所を見つけていく姿勢が大切です。
取引所と販売所との違い
取引所:個人間の売買をする場所
販売所:取引所の運営会社との売買をする場所
取引所と販売所では利用者が取引をする相手が異なるということです。
取引所 | 販売所 | |
---|---|---|
メリット | 自分が売買したい値段を示すことができる | すぐに取引が成立する |
デメリット | 個人間の値段の折り合いがつかないと取引が成立しない | 運営会社が示す値段で取引をする必要がある |
取引所が儲かる理由
取引所や販売所で取引が成立したときには手数料が発生します。ユーザーから取引所へ手数料が支払われることで、取引所の運営会社は儲けを出すことができるという仕組みになっています。また日本円の入出金で手数料が発生したり、クレジットカード決済を行うことで手数料額が上がったりする取引所もあります。このように売買取引以外にも複数の手数料を設けることで取引所は収益を上げています。
取引の専門用語
仮想通貨の取引を進めていくには、少なからず専門用語を押さえておく必要があります。しかし、細かい用語まで覚えようとすると大変ですし、最初からすべてを覚える必要はありません。実際の取引でよく使われる専門用語だけを取り上げてみましょう。
専門用語
スプレッド:売買をする際に生じる価格の差額
スプレッドが低いほど、利用者は利益を出しやすくなります。
レバレッジ:手元の資金の何倍もの金額の取引を可能にすること
たとえば10万円の資金で10倍のレバレッジをかけると取引できる金額は100万円となります。少ない元手でより多くの金額を回せる一方、損失が大きく膨らむ場合がありハイリスク・ハイリターンの手法です。
仮想通貨取引所はどう利用するのがお得なの?
取引所を利用して利益を出すポイントはいくつかあげられます。
- 各取引所が独自に行っているサービスやキャンペーンに注目する
「手数料マイナス」や「ビットコインプレゼント」などのキャンペーンを利用すれば、元手が少なくても保有する通貨を増やすことができます。
- 比較的安価であるイーサリアムやリップルなどのアルトコインを購入し値上がりを待つ
スプレッドが上乗せされても、値上がりしたタイミングで売れば儲けが期待できます。
- 仮想通貨を始めるにあたって元手が少ない人はレバレッジをかけた信用取引をする
少ない元手でもハイリターンを狙うことができます。
おすすめの仮想通貨取引所を紹介
取引所の仕組みや仮想通貨で利益を出す手段がわかったところで、実際にどの取引所を選ぶべきかを見ていきましょう。使い勝手の良さや安定性、取り扱っている仮想通貨の種類などから初心者にもおすすめの取引所を2社紹介していきます。
ビットフライヤー
ビットコインをメインの取引とする人向けの取引所
- 大手企業が出資しているため他の取引所と比べても資本力が強い
- リスクを望まないユーザーは安心して取引ができる
- ビットコイン取引手数料は無料
- 取り扱っている仮想通貨は取引量の多いものがそろっている
ビットコイン・イーサリアム・イーサリアムクラシック・ビットコインキャッシュ・ライトコインなど
- 「ビットコインをもらう」というサービスがある
インターネットショッピングやホテルの予約をweb上で行った場合に、一定の額のビットコインをもらえるというもの
- ビットコイン取引手数料は無料
Zaif
安定性を望むユーザーから積極的に投資を行っていきたいという人までおすすめの取引所
- 日本人が開発したと言われるモナコインを取り扱っている
- Zaif積立サービス(月々一定額を銀行から自動引き落としをして、コインを自動購入していくサービス)がある
- 取引手数料がマイナスである
- 追証なしで信用取引ができる
仕組みを理解して好みの仮想通貨取引所を選ぼう!
仮想通貨取引所はユーザーに取引の場を提供し、手数料を徴収することで利益を出しています。取引所と販売所の仕組みの違いや、取引所が儲かる理由を理解することは、仮想通貨取引を行う上で必須と言えるでしょう。
短期取引と長期取引それぞれに適した取引所とは?
仮想通貨の投資には、短期的な取引で利益を生むものと長期的な取引で利益を生むものがあり、仕組みも異なります。短期の取引を繰り返すならば、仮想通貨の種類の多さや価格を考え、取引手数料の安いところやレバレッジをきかせられる取引所を選ぶといいでしょう。長期の取引を求めるならば、安定した価格の仮想通貨を選び、運営会社の資本力が強くセキュリティ面に力を入れている取引所を選んでみてください。