coingeおすすめ仮想通貨取引所 | ||
---|---|---|
![]() |
| |
![]() |
|
|
![]() |
|
目次
取引量の多い取引所はどこ?
国内大手のビットコイン取引所
ビットフライヤー・ザイフ
2017年9月29日に金融庁が仮想通貨交換業者登録一覧表を公表してから需要が拡大しており、今後はさらなる活発な取引が見込まれています。仮想通貨の取引を進めていくにあたって取引量に注目をすることは、投資を有利に進めていく上でも大切なことなのです。
そもそも日本は取引量多いの?世界と比べてどう?
日本だけではなく世界に視点を置いて仮想通貨取引量を見ると、国ごとの取引量の変化がわかります。2013年後半まではアメリカが圧倒的なシェアを誇っていましたが、その後は中国がシェアを握り、2017年1月に入ってからは日本が存在感を示しています。
ビットコインの国別取引量で2017年10月現在日本は1位であり、実に全体の60%を占めている状態です。国内でもビットコインは投資対象だけにとどまらずに、飲食店やショッピングなどにも使える場面が増えてきています。そのため今後もますます需要が伸びることが期待されています。
ビットコインとアルトコインそれぞれの取引量が多い取引所は?
ビットコインとアルトコインの取引量は取引所ごとに異なります。国内・海外の取引所を見たとき、どのような特徴があるのかを見ていきましょう。自分に合った取引所を見定めるためにも、それぞれの特徴を押さえておくことは大切です。その上でビットコインを中心に取引を行っていくか、アルトコインに焦点を当ててみるか投資戦略を練ってみるのもいいでしょう。
コインチェック
- 国内の取引所
- コインチェックでの現物ビットコインの取引量は2017年3月から1位
ビットコインの取引を始めるにあたってコインチェックでの動きをよく見ておく必要があるということです。取扱量が多いということはそれだけ相場の動き全体に与える影響も大きなものがあるといえます。
Bittrex(ビットトレックス)
- 海外の取引所
- を取り扱っている
- アルトコインの取引自体も活発に行われている
まとめ
ビットコイン以外の取引を考えるなら海外の取引所に目を向ることも大切です。逆に言えば、ビットコインの取引をメインで考えるのであれば海外の取引所を利用するメリットはあまりないでしょう。
取引量で取引所を選ぶと得する理由
取引量が多い
⇩
売値と買値の差を示すスプレッドが狭くなることが多い
⇩
安く買えて高く売れるチャンスが高まる
⇩
ユーザーの取引が活発になる傾向がある
⇩
安定した取引所の運営が期待できる
取引量が多ければそれだけユーザーから支持を受けている取引所だと考えていいでしょう。売りたいときに売れたり、買いたいときに買えたりするといった状態が常にあることが仮想通貨の取引を行っていくときには大事な点になります。長期の投資で臨むのであればスプレッドを上乗せしても利益を出すことも可能ですが、短期投資の場合にはスプレッドの差がそのまま投資成績にも影響が出やすいため、注目する必要があります。
取引量で選ぶならどこの仮想通貨取引所がオススメ?
実際の取引量に着目してどの仮想通貨取引所がいいのかを見ていきましょう。活発に取引が行われている取引所を選ぶことが欠かせません。
bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤーはビットコイン取引量とユーザー数が、3年連続で1位の仮想通貨取引所です。設立は2014年と比較的新しい取引所であるものの、大企業からの出資が多いということは取引所としての信頼性が高く成長が期待されているということでもあります。ビットコイン・イーサリアム・ライトコインなど世界的に見ても取引量の多い仮想通貨を取り扱っている点も魅力だといえるでしょう。2017年8月にはビットコインの取引量が1.5兆円を突破した記念として大々的なキャンペーンも行いました。
コインチェック
コインチェックは取り扱っている仮想通貨が13種類と豊富で国内の取引所の中では1番の取り扱い数を誇っています。そのため仮想通貨の取引量自体も国内では最も多く、2017年7月には月間取引高がビットコインだけで2326億円といわれています。2014年に仮想通貨サービスを開始し、国内最大級の取引所に成長しています。
取引量をチェックして賢く取引所を選ぼう
ビットコイン
ビットコインなどの日々の取り扱い量の多い仮想通貨を選ぶなら、活発に取引が行われている国内の取引所を選ぶのが賢い選択だといえます。新規で口座を開設する前に月間取引高をチェックしてみると、それぞれの取引所の性質が見えてくるはずです。取引量が多ければスプレッドも狭くなる傾向にあるため、安くで買って高く売るといったチャンスも見出しやすいでしょう。
アルトコイン
アルトコインの取引をメインで行いたければ海外の取引所を選ぶのも1つの選択肢ではあるでしょう。しかし、海外の取引所は英語のやりとりに苦労をしたり、いざというときに十分なサポートを受けられなかったりします。初めて仮想通貨の取引を行うときには、セキュリティ面や資金力などの安全性や管理画面の操作性などを重視することが大切です。
どの取引所を選ぶべきかは投資に対する姿勢で異なってはくるものの、取引量という視点から見れば活発な取引が行われているところを選択するほうが良いといえます。したがって自分に合った取引所を選ぶときにはその取引所でどれくらいの取引量があるのかを落ち着いて見ることが大切です。